2025/09/21 15:41
古着好き必見!ヴィンテージディテールから年代を見抜け!【第4弾】
古着の世界へようこそ!

このブログでは、古着の魅力や奥深い世界を、誰にでも分かりやすく解説しています。古着をただ着るだけでなく、その服が持つ歴史や背景を知ることで、一層愛着が湧くこと間違いなし!
さて、第4弾となる今回は、ヴィンテージ好きなら誰もが知っておきたい**「ギャランティチケット」「たたきタグ」「チェンジボタン」「チンストラップシャツ」**という、マニアックだけど知れば知るほど面白い4つのディテールに迫ります。
これらのキーワード、聞いたことはありますか?大丈夫、この記事を読み終わる頃には、あなたも立派なヴィンテージ通になっているはずです!
1. 労働者の誇りの証「ギャランティチケット」

まずご紹介するのは、ワークウェアの胸元やポケットに縫い付けられていることの多い**「ギャランティチケット」**。これは、その名の通り「品質保証書」の役割を果たしていました。
特に有名なのが、**「ユニオンチケット」**です。これは、労働組合に加盟しているメーカーの製品である証。当時の劣悪な労働環境の中で、組合の基準を満たした製品であることを示し、労働者の権利や誇りを象徴するものでした。
【年代判別のヒント】
印字のデザイン: チケットに印刷されたデザインやフォントは年代によって微妙に異なります。特に1930年代〜50年代のものは、雰囲気のあるデザインが多く、コレクターズアイテムとしても人気です。
縫い付け方: 丁寧なステッチでしっかりと縫い付けられているものが古い年代の特徴です。
お持ちのワークシャツやジャケットに、この小さな紙片のようなチケットが残っていたら、それはまさにお宝!大切に扱ってくださいね。
2. 力強いステッチが物語る「たたきタグ」

続いては、主にスウェットやTシャツのネック部分に見られる**「たたきタグ」**。これは、タグの四方を長方形を描くように、力強くステッチで叩きつけていることからその名が付きました。
【年代判別のヒント】
登場時期: 1950年代頃から見られ始め、特に1970年代頃までのヴィンテージスウェットに多く採用されています。
ステッチの風合い: 何度も洗濯を繰り返すうちに、タグの文字が薄れ、ステッチが少しほつれて、生地に馴染んでいる…。そんな経年変化も「たたきタグ」の魅力の一つです。
タグの付け方一つで、その服が過ごしてきた時間を感じられるなんて、ロマンがありますよね。皆さんも、ぜひお手持ちのスウェットのタグをチェックしてみてください。
3. 機能美と個性が光る「チェンジボタン」

**「チェンジボタン」**は、主に1930年代頃までのワークジャケットやカバーオールに見られる、取り外し可能なボタンのことです。
洗濯機がまだ普及していなかった時代、衣類は手で叩き洗いするのが主流でした。その際、ボタンが破損しないように、洗濯の度にボタンを外せる仕様になっていたのです。ボタンの裏側が、指輪のようなリング(割れカン)で留められているのが特徴です。
【年代判別のヒント】
素材とデザイン: チェンジボタンは、真鍮や鉄などの金属製が多く、企業の刻印が入ったものなど、デザインも様々。このボタンのデザインだけでも、年代やブランドを特定する手がかりになります。
存在自体が希少: 1940年代以降になると、ボタン付けの技術向上や洗濯機の普及により、チェンジボタンは徐々に姿を消していきます。そのため、チェンジボタンが使われている服は、それだけで古い年代のものである可能性が高いと言えます。
一つ一つデザインの違うチェンジボタンは、もはや小さな芸術品。その機能美に、当時の人々の暮らしを垣間見ることができます。
4. 古き良き時代のディテール「チンストラップシャツ」

最後は、シャツの襟元に付いた小さな帯**「チンストラップ」**(通称:チンスト)が付いたシャツです。
これは、風の侵入を防ぎ、防寒・防塵性を高めるためのディテール。襟を立てて、このストラップで留めることで、首元をしっかりとガードできる実用的な仕様でした。
【年代判別のヒント】
黄金時代: 主に1910年代〜1940年代頃のワークシャツやドレスシャツに見られます。
形状: ストラップの長さや形状は様々で、ボタンで留めるタイプが一般的です。左右非対称のデザイン(通称:ガチャポケ)のポケットが付いていることも多く、ヴィンテージ好きにはたまらないディテールの一つです。
チンストラップが付いているシャツは、ヴィンテージ市場でも非常に価値が高く、多くの古着ファンが探し求める逸品。もし見つけたら、それは運命の出会いかもしれません!
———————————————
店舗情報
このブログを読んで、少しでも気になった方は、ぜひ一度、お店に遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
[お店の名前]
BANNR
[お店の住所]
📮542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目19−23 尾形ビル401
[営業時間]
🕰️13:00〜19:00
[定休日]
🛏️定休日: 火曜日、水曜日(臨時休業あり)
詳しい情報は、お店のウェブサイトでもご確認いただけます。
[ウェブサイトのURL] https://shop.bannr.jp/
[インスタグラムのURL] https://www.instagram.com/bannr.jp/
[古着情報ブログのURL] https://shop.bannr.jp/blog/