2025/09/14 16:23

カーハートは、1889年にハミルトン・カーハートがアメリカのミシガン州デトロイトで創業したワークウェアブランドです。当初は鉄道員向けの耐久性の高いオーバーオールを製造し、「Honest value for an honest dollar(誠実な働きに、誠実な価値を)」をスローガンに掲げていました。その堅牢な作りは労働者から信頼を集め、ブランドは成長。1990年代以降はヒップホップやスケートといったストリートカルチャーとも結びつき、ファッションブランドとしても世界的に人気を博すようになりました。


タグの年代判別方法

カーハートの年代は、主にタグのデザイン、記載内容、製造年を示すコードで判別できます。

  • 1930年代〜1940年代前半(ハートタグ):

    • ブランドの初期に用いられたタグで、中央にハートのマークがデザインされています。

    • 初期は単色で、その後、赤と青の2色になったものも存在します。

    • 「UNION MADE」の表記が入っているのが特徴です。

  • 1940年代〜1950年代(プリントタグ):

    • この頃からタグのデザインが刺繍からプリントに変わり、ブランド名「Carhartt」が斜めに大きくデザインされたものが登場します。

  • 1960年代前半(デカCタグ):

    • 大きな「C」の中にブランド名がデザインされたタグ。

    • 白と赤、黒と金の2バージョンがあり、非常に短い期間しか使われなかったため、希少なタグです。

  • 1966年以降(Cロゴタグ):

    • 現行のロゴに近い、豊穣の角をモチーフにした「C」ロゴのタグです。

    • このタグは長期間使用されているため、細かくディテールを見て年代を判別します。

    • 1984年頃からタグに製造年を示す日付コードが記載されるようになりました。例えば、「0397」のように4桁の数字が記載されている場合、最初の2桁が月、後ろの2桁が年を表し、1997年3月製造と判別できます。

    • 1997年以前のものは3桁のコードの場合もあり、その場合は月の最初の「0」が省略されることもあります。

    • この日付コードは、メインのタグのほか、ポケットの中や脇の下にあるサブタグに記載されていることもあります。

    • タグに「RN(Registered Number)」という番号が記載されている場合、RN 14806は1959年以降、RN 13670は1959年より前に発行された番号であることから、おおよその年代を特定する手がかりになります。

      ———————————————

店舗情報

このブログを読んで、少しでも気になった方は、ぜひ一度、お店に遊びに来てくださいね。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております!

[お店の名前] 
BANNR

[お店の住所] 
📮542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目19−23 尾形ビル401

[営業時間]
🕰️13:00〜19:00

[定休日]
🛏️定休日: 火曜日、水曜日(臨時休業あり)

詳しい情報は、お店のウェブサイトでもご確認いただけます。
[ウェブサイトのURL] https://bannr.official.ec/
[インスタグラムのURL] https://www.instagram.com/bannr.jp/
[古着情報ブログのURL] https://bannr.official.ec/blog/