2025/08/24 13:20
今回ご紹介するのは、リーバイスの中でも一際異彩を放つシリーズ、**シルバータブ(SilverTab)**です。90年代ファッションが再燃している今、このシルバータブもまた、じわじわと人気が上がってきています。この記事では、そんなシルバータブの魅力について深掘りしていきたいと思います。
シルバータブの歴史と背景
リーバイスのシルバータブは、1985年から2000年代初頭にかけて生産されたシリーズです。このシリーズは、それまでのリーバイスの定番モデルとは一線を画し、当時のストリートカルチャーやスケートファッションのトレンドを色濃く反映していました。
リーバイスの顔とも言える赤色のタブ(レッドタブ)に対し、あえてシルバーのタブを採用することで、より若者向けで、カジュアルなイメージを打ち出しました。当時のヒップホップアーティストやスケーターたちがこぞって着用し、一気にストリートの定番アイテムとしての地位を確立しました。
なぜシルバータブは人気になったのか?
シルバータブが人気を博した要因はいくつか考えられます。
まず、その時代の空気感を捉えたシルエットです。90年代は、ルーズでゆったりとした着こなしが主流でした。特にヒップホップカルチャーの影響で、ワイドパンツやバギーパンツが流行しました。シルバータブは、そうしたトレンドに合わせた、太めのシルエットを豊富に展開していました。
次に、ファッションアイコンたちの影響です。先述の通り、多くのヒップホップアーティストやスケーターがシルバータブを愛用しました。彼らが着用することで、ストリートファッションにおける「クール」なアイテムとして認知され、若者の間で爆発的な人気となりました。
そして、リーバイスというブランドの信頼性です。すでにデニムブランドとして確固たる地位を築いていたリーバイスが、新しいシリーズとしてシルバータブを打ち出したことで、品質の高さとトレンド性を両立したアイテムとして受け入れられました。
シルバータブのシルエットの種類

シルバータブには様々なシルエットが存在します。ここでは代表的なモデルをご紹介します。
Baggy (バギー)

シルバータブのアイコン的なモデルです。全体的に非常に太く、ルーズなシルエットが特徴です。ヒップから裾にかけて一直線に太いラインを描き、ストリートスタイルには欠かせない一本です。
Loose (ルーズ)


バギーほどではないものの、ゆったりとした太めのシルエットです。バギーよりもややテーパードがかかっており、ストリート感がありつつも、比較的着こなしやすいモデルです。
Straight (ストレート)

太すぎず、細すぎない、ベーシックなストレートシルエットです。シルバータブらしいルーズさを持ちながらも、様々なスタイルに合わせやすい万能なモデルと言えるでしょう。
ワイドシルエットのパンツ(MASSIVE)

「MASSIVE」は、「巨大な」「ずっしりとした」といった意味合いを持つ形容詞として、ファッションにおいては「極端にワイドでボリュームのあるシルエット」を表現する際によく使われる言葉です。特定のブランドのモデル名として使われている
特徴: 全体的に太く、ゆったりとしたシルエット。ヒップやわたり幅(太もも部分)に大きくゆとりを持たせ、裾にかけてストレート、あるいはわずかにテーパードがかかったものが主流です。
ディテール: 深い股上、太いベルトループ、大きなバックポケットなどが挙げられます。生地の分量が多いため、ドレープ感や生地の動きが楽しめるのも特徴です。
シルバータブはいつからいつまで人気だったのか?
シルバータブの最盛期は、1990年代から2000年代初頭です。この時期は、まさにヒップホップやスケートカルチャーが全盛期を迎え、それに伴いシルバータブの需要も高まりました。
その後、2000年代中盤に入ると、ファッションのトレンドがやや細身のシルエットに移行したこともあり、シルバータブの生産は徐々に縮小されました。
しかし、2010年代に入り、90年代のリバイバルブームが起こると、再びシルバータブに注目が集まり始めました。特に、当時のオリジナルモデルは希少価値が高まり、古着市場でも高値で取引されています。
まとめ
リーバイスのシルバータブは、単なるジーンズではなく、90年代のストリートカルチャーを象徴する歴史的なアイテムです。
そのルーズなシルエットや、時代の流行を捉えたデザインは、今のファッションにも新鮮に映ります。もし古着屋さんで見かけることがあれば、ぜひ一度試着してみてください。その魅力に、きっとハマってしまうはずです。
最後まで読んでいただきありがとうございました! これからも古着の魅力をお伝えしていきますので、お楽しみに!
店舗情報
このブログを読んで、少しでも気になった方は、ぜひ一度、お店に遊びに来てくださいね。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております!
[お店の名前]
BANNR[お店の住所]
📮542-0083
大阪府大阪市中央区東心斎橋1丁目19−23 尾形ビル401[営業時間]
🕰️13:00〜19:00[定休日]
🛏️定休日: 火曜日、水曜日(臨時休業あり)[電話番号]
08088868316
※誠に申し訳ございませんが、営業のお電話はご遠慮ください。
詳しい情報は、お店のウェブサイトでもご確認いただけます。
[ウェブサイトのURL] https://bannr.official.ec/
[インスタグラムのURL] https://www.instagram.com/bannr.jp/